色校正
色校正とは、商品に本印刷を行う前に指定した色がその通りに印刷出来ているのかを確認するための校正作業です。色校正は本印刷と同じ印刷を施し、作成したデータと仕上がった印刷物を確認します。また色校正用の印刷機と本印刷用の印刷機が違う場合、印刷機の特徴が変わってくるため色調は合っているけれど、全体的な印象が違ってくるなどの症状が出ることがあります。そういったトラブルは、色校正用と本印刷用を同じオフセット印刷機で使用することで軽減できます。また、色校正を行うことにより、指定した色により近いものを再現することが可能です。パソコンやスマートフォンで見る色と、印刷物の実際の色は発色方式が異なるため、ズレが発生します。そうしたトラブルが起らない様に、事前に色校正を行い、色のズレを修正します。また印刷用紙によっても色合いは変化します。印刷用紙には様々な種類があるため、指定したデータが同じでも印刷用紙により色の見え方が違ってきます。そういった印刷後の相違も色校正により防ぐことが可能です。さらに、色校正は環境や人の見え方の違いも統一する為に欠かせない作業です。人は感性やその時の環境によって、色の見え方が変化する為、色校正を行い、複数人で印刷物を確認して色味を調整することが可能です。
▼関連用語
オフセット印刷機
青焼き校正
初校 印刷
赤入れ