再校 印刷
再校とは、初校で行った修正やレイアウト変更などが反映されているかを確認する2度目に行う校正のことを指し、二校と呼ばれることもあります。再校正の略としてとらえられることもありますが、再校正となると、3度目の校正、つまり三校をさすこともあるので、厳密に言うと2度目の校正をさす再校と再校正では意味が変わります。初校(デザイナーや印刷業者が依頼された原稿を最初に依頼者に提出し、確認や校正がされること)に続き更に校正を行う再校は、印刷作業の中で重要な作業といえます。印刷作業の行程において、発注者のイメージ通りに間違いのない正確な印刷物を作成するためには、校正は不可欠な作業といえます。誤字脱字の有無はもちろん、印刷物の仕上がりが発注者の希望するイメージと相違がないかどうか、繰り返し確認することはとても重要なことです。校正では実際に試し刷りをすることで、元の原稿と見比べることができ、細かい修正点、変更点を見つけやすくなります。初校では気づかなかったポイントや見落としていた部分に再校をすることで気づくことができ、修正・変更・編集することによって、より正確でクオリティーの高い印刷物を完成させることができます。
▼関連用語
初校 印刷
棒ゲラ